2013年6月20日木曜日

Modern Architecture in Japan, Shinbashi, Nishi-shinbashi and Atago of Minato ward, Tokyo / 近代建築散歩、新橋、西新橋、愛宕

堀商店、昭和7年(1932年)
堤第一ビル、大正9年
上一ビル
外壁が覆われ一見新しいビルに見えるが、高さと交差点に正面ファサードを
向けていることなど、近代建築の特徴が見える。
東京慈恵会医科大学附属病院、昭和5年(1930年)
東京慈恵会医科大学本館、昭和7年(1932年)
明治の時代に入ると、日本は近代化を進めました。富岡製糸工場など、多くの工場、鉄道、鉱山などが全国に出来ていきました。 

そんな時代をリードしていたのが工部省という役所です。その本庁舎が、1872年、銀座から赤坂に移転されました。1875年には、芝赤羽に日本最初の機械製作官営工場として赤羽工作分局が設立され、製鉄機械や蒸気機関の製作が始まります。

工部省は、この他に、品川にガラス製造、深川にレンガ・セメント製造の工場を設置しました。

そうして形成された近代化、工業化の波に乗って、民間の工場も多数設立されるようになります。その多くが、古川流域に集中しました。大塚靴工場、三田製紙所、芝浦製作所、東京瓦斯第一製造所、池貝工場、日本電気、沖商会電気製作所、東洋印刷などです。古川が、水運の便が良かったからです。

その派生と言えるでしょう、愛宕下から新橋の辺りでは、洋風家具製造業が集まりだします。直ぐ近くに、それまではただの職人街だったものがレンガ街となり一気に洋風文化が入り込んだ銀座が控えていた影響も大きいと思います。

0 件のコメント: