2012年1月30日月曜日

One Hundred Famous Views of Edo by Hiroshige Utagawa, Spring No. 9 "Yatsukōji, Inside Sujikai Gate"

Present view
Painted by Hiroshige in 1856 - 1858
(English)

The problem is why here, Yatsukōji, Inside Sujikai Gate was a famous view. Yes, Kanda Myojin which was painted on the upper right area and Yanagihara bank which was painted in green with trees on the center were famous places in Edo period. But the title was not "Kanda Myojin" and/or "Yanagihara bank".

In fact, Edo Meisho Zue was also painted here, same title. So it was a fact that here was a famous place. But I can't understand. Is there any beautiful, and/or historic, something about seeds to be famous at Yatsukōji, Inside Sujikai Gate itself?

Finally I assume that that is width. Yatsukōji, Inside Sujikai Gate had the role of protection against fire like Ryogoku. So it was vacant land. On the other hand, in Edo period, Edo had 1 million population so that the town was very crowded. I think that Edo people could breath deeply only here.

(Japanese)

問題は、何故、ここが名所なのかということだ。確かに、誰もが知る、画面右上に描かれている神田明神や、画面中央を左上から右下に描かれている柳原堤が描かれてはいる。

(因みに、柳原堤の奥の赤い帯は神田川。何故、河なのに『赤』なのか。)

が、タイトルは、『筋違内八ツ小路』だ。神田明神でも柳原堤でもない。

事実、名所江戸百景より前に出版された、江戸名所図会でも、ここは名所とされている。だから、当時、ここは名所だったのだろう。だが、ここに、何か、名所足らしめるものがあるだろうか、筋違内八ツ小路自体に。

恐らく、それは、この広さだったのではなかろうか。両国広小路のように、火除け地の役割も持っていたので、ご覧のように広い空間があった。一方、当時、百万の人口を誇った江戸は、せまぜましくごみごみと込み合っていた。江戸の人々は、ここのような火除け地に来て、初めて、深く深呼吸できたのではないだろうか。

尚、写真のレンガだが、旧万世橋駅・昌平橋駅の明治時代の遺構。近代建築シリーズでじっくり取り上げる予定。

江戸名所図会 筋違八ツ小路
左下の橋が今は無き筋違橋、横を向いている枡形の筋違御門が見える。
大名行列は、旗持ちの位置から、日光御成道から筋違御門を抜け外堀に入ってきた御一行。
地図から、下野守丹波篠山藩青山家上屋敷と伊予守備後福山藩阿部家上屋敷の間の道に向かっている。
この道は、今の昌平橋から靖国通りに出る道。今も道筋は変わっていない。


右端に欠けて見えるのが昌平橋、昭和3年に架けかえられた橋が現存。
Map made in 1858

より大きな地図で 筋違内八ツ小路 を表示

2012年1月29日日曜日

One Hundred Famous Views of Edo by Hiroshige Utagawa, Spring No. 39 "Distant View of Kinryūzan Temple in Asakusa and the Azuma Bridge"

Present view
Painted by Hiroshige in 1856 - 1858
(English)

What a beautiful view!
The most excellent point is painting a part, I think. This is the "Hiroshige". It makes us "imagine".

Let's check it out. No. 1 is cherry blossoms petals, not painted directly cherry tree. But we can feel cherry tree and it's spring. No. 2 is painting a "half" body of woman. This "half" makes us imagine that this is a view of cherry blossoms viewing party on boat. No. 3 is Mt. Fuji and Tower of Sensoji temple. It makes us that here is Sumida bank.

We, Japanese people feel good from Hiroshige's prints. This is from modest spirit, "After you" spirit of Japanese.

(Japanese)

何とも風流な絵だ。何が良いかというと、全部描いていないところだろう。これぞ、広重だ。我々の想像力を掻き立てる。

ポイントを整理してみよう。まず第一は、舞い散る桜の花びらだ。直接的に桜の木を描かずして、我々に、春を、桜が満開な様を感じさせてくれる。第二は、女性の半身を描いたところだ。この、『半身』で、水上での花見遊覧の宴会を想像させる。第三は、富士と浅草寺五重塔だ。ここが、隅田堤であることを教えてくれている。

我々日本人は、広重の絵から、何とも言えない良い雰囲気を感じる。これは、日本人の慎ましさ、『お先にどうぞ』という精神から来ているのだと思う。

今の隅田堤だが、8代将軍吉宗が植えた桜がまだ健在で、季節には多くの花見客が訪れる。ギリギリ間に合うかと訪れたが、残念ながら桜はほぼ散った後で、舞い散る花びらは撮れなかった。富士山、浅草寺、吾妻橋は、見えなくなってしまっている。
※写真の橋はJR総武線鉄橋

Map made in 1858

より大きな地図で 吾妻橋金龍山遠望 を表示

2012年1月27日金曜日

Modern Architecture in Japan, Ginza 5-chome, Tokyo

校舎門柱
フランス門扉
校舎北端公園際
改造社ビル
(English)

Taimei elementary school which was a earthquake rehabilitation undertaking was built in 1929. Arch windows are sophisticated.
Toson Shimazaki who was a Japanese author, active in the Meiji, Taishō and early Shōwa periods of Japan graduated this school.

Many modern architectures were re-constructed. Ginza 5-chome has only this Taimei elementary school and Kaizosha building.

(Japanese)

泰明小学校は、復興小学校として、1929年に建てられた。アーチ窓が特徴的だ。
島崎藤村もここを卒業している。

しかし、たくさんの近代建築が失われている。ここ銀座5丁目は、この泰明小学校と改造社ビルだけとなってしまった。

2012年1月24日火曜日

Modern Architecture in Japan, Ginza 6-chome, Tokyo

(English)

Here are modern architectures of Ginza 6-chome.

(Japanese)

銀座6丁目の近代建築です。

銀緑ビル、1924年竣工。スクラッチタイルと5階アーチ窓が美しい。
タイル落下防止ネットが架けられ、又、建て替えの噂も絶えず、余命僅かか。
銀緑ビル1F、TARU Barエントランス部分
交殉ビル、1880年、福沢諭吉が提唱し、設立された実業家社交クラブ、交殉社のビル。
1929年竣工、2004年建て替えも、正面ファサードを残す。
交殉ビル、夜景
海洋ビル、竣工年不明も、スクラッチタイル、屋根、窓のデザインから近代建築と思われる。
いすゞビル、竣工年不明も、階数、最上階窓のデザイン、レリーフから近代建築か

2012年1月23日月曜日

One Hundred Famous Views of Edo by Hiroshige Utagawa, Spring No. 21 "Mount Atago in Shiba"

Present view
Painted by Hiroshige in 1856 - 1858
(English)

Here is Atago shrine. The sea was Edo bay. The tall building which had triangle roof was Tsukiji Honganji temple. Hiroshige always painted Tsukiji Honganji temple when drawing southeast direction. Anyway, this is a beautiful, wonderful, marvelous view.

By the way, do you know why the old man wore a painful face. Look at the following pictures. Here, Mt. Atago is not high but a real mountain. So Mt. Atago was a excellent spot for observation. Kaishu Katsu selected here to have the meeting with Takamori Saigo.

(Japanese)

ここは、今もそこに御鎮座している愛宕神社である。奥に見えるは江戸湾、画面真ん中やや左の一際高い三角屋根は、築地本願寺である(少々暗くて見えにくいが)。広重は、いつも、南東方向を描く時は築地本願寺を入れ込んでいる。よほど、ランドマークだったのだろう。とにもかくにも、何とも美しい風景である。

ところで、この老人が何故にこんなにも苦しい表情をしているか、お分かりか。以下の写真を見ていただきたい。愛宕山は、高くないが山であり、見晴らしの良いところだった。勝海舟は、西郷隆盛との江戸城無血開城の会議を、この場所で開いた。『御代、この美しい江戸の町を。ここを血の海にしたいか、西郷。』

Stairs from the ground
From the top of mountain
View from top of the mountain

Topographical map
Map made in 1858


より大きな地図で 芝愛宕山 を表示

2012年1月21日土曜日

Modern Architecture in Japan, Ginza 7-chome, Tokyo

(English)

Modern architectures of Ginza 7-chome are here.

(Japanese)

銀座7丁目の近代建築をどうぞ

Lion building built in 1934
ライオンビアホール、昭和9年(1934年)竣工。
一見すると近代建築に見えないが、画面左側ビル側面の縦ラインや屋上に面影が見える。
Maruka building, 1929
丸嘉ビル、元は明治元年日本橋で創業の袋物商、今はスイス高級時計ブランドのPIAGET
Maruka building at night
Daiichi Sugawara building, 1934
丸窓が特徴の第一菅原ビルと、『お稼ぎ』に急ぐ美女
Dentsu building, 1934
正面入り口に御鎮座するは毘沙門天と吉祥天
Isobe building
昔、一階は、立ち食いだが十割で食わせる蕎麦屋、よく通った。

Modern Architecture in Japan, Ginza 8-chome, Tokyo

BORDEAUX
(English)

It seems an abandoned building at first sight. But BORDEAUX was the oldest bar of Ginza, built in 1927. Isoroku Yamamoto came here.

Recently near future buildings of overseas fashion brands stands out in Ginza. But that older modern architectures like BORDEAUX still exist is an attraction of Ginza.

(Japanese)

一見、廃墟のように見えるこの建物は、1927開業の銀座老舗バー、ボルドーである。山本五十六も通った。

近年、海外ファッションブランドの進出が目立つ銀座だが、このような近代建築が残っているのもまた、銀座の魅力の一つである。

2012年1月20日金曜日

One Hundred Famous Views of Edo by Hiroshige Utagawa, Spring No. 3 "Hibiya and Soto-Sakurada from Yamashita-chō"


Painted by Hiroshige in 1856
Present veiw

(English)

Tricolor, blue of river, red of gate, white of wall of Daimyo mansion* were beautiful. Kites were flying and battledores were shown . It was January.

*The Daimyo mansion was Matsudaira-Hizen-no-kami, the lord of the domain of Saga, Nabeshima family's house.

The view point was the outside of Yamashita gate. Yamashita gate divided Daimyo area and the people area. Hiroshige Utagawa's view was same as the people. The Daimyo mansion symbolized that.

Now, everything has been changed. But we can feel the atmosphere, can't we? The road shown on the center of the photo used be the river, the structure of capital highway can be seen the frame of Yamashita gate. The center window of the photo can be seen Hiroshige's view.

(Japanese)

川水の青、大名屋敷*門の赤、塀の白のトリコロールカラーが美しい絵である。凧が揚がり、羽子板も見える。正月である。

*この大名屋敷は、松平肥前守、佐賀藩藩主鍋島家の屋敷

この絵は、山下御門から中に入り、松平肥前守、佐賀藩藩主鍋島家の屋敷に向かって歩いて行き、外堀と内堀を連結する水路が右にクランクする正にその角に立って描かれたものと思う。

今の日生劇場が牧野越中の屋敷に相当し、その石垣が画面右に描かれている。鍋島家の赤門は、丁度、今の日比谷公園の正門とほぼ重なる。(写真の白い建物は日比谷花壇、そのすぐ左に門柱が見える。)

Map made in 1856


因みに、クランクを曲がって日比谷ご門に続く水路は、日比谷公園の心字池として今もなお同じ場所に残っている。

日比谷公園、心字池。石垣も当時のままだ。


より大きな地図で 山下町日比谷外さくら田 を表示

2012年1月16日月曜日

One Hundred Famous Views of Edo by Hiroshige Utagawa, Spring No. 33 "Towboats on the Yotsugi dōri Canal"

Present view
Painted by Hiroshige in 1856
(English)

This river was Hikifunegawa river. Some boats and people who was pulling the boats were shown on Hiroshige's print. This was called "Hikifune". The mountain shown on the upper left of the print was Mt. Tsukuba which was located northeast of Edo. By the direction of the boats and the location of Mt. Tsukuba, the people came back from Matsudo post town.

Now, Hikifunegawa river was reclaimed and it changed to Hikifunegawa park. And Hikifunegawa river was just straight, past and present.

(Japanese)

この川は曳舟川という。広重の絵には、何艘かの船と、それを引っ張る人夫が見える。これを『曳舟』という。絵の左上に見えるのは霊峰筑波山。船の向きと筑波山の位置から、松戸宿から江戸に帰ってきた人たちか。

今の曳舟川だが、一部残され公園化している。写真は真っ直ぐだが、地図を見て分かる通り、本当に真っ直ぐだ。広重はいつも、蛇行させる。その方が美しい。

Map made in 1880


より大きな地図で 四ツ木通用水引ふね を表示

2012年1月14日土曜日

Modern Architecture in Japan, Old Fukagawa Ward and Old Honjo Ward

(English)


Kiyosumi Boulevard as west edge, Yokojukkengawa river as east edge, Kasuga Boulevard as north edge, Onagigawa river as south edge, this square area was Fukagawa ward (south) and Honjo ward (north). Great Kanto earthquake of 1923 and Great Tokyo Air Raid hit this area but some modern architectures left.

(Japanese)

西を清澄通り、東を横十間川、北を春日通り、南を小名木川に囲まれたこの地は、嘗ての深川区(南)と本所区(北)である。関東大震災、東京大空襲に襲われたが、幾つかの戦前と思しき建物が残っている。

岡村歯科、ドアと窓の柵の意匠、窓の庇がgood
ミツワ石鹸、隣の家との隙間から外壁を確認するとレンガだった。明治期?
瓜本牛乳店、可愛らしい看板建築
吉原自動車工業ビル、戦後かもしれないが、縦長の窓、建物上部と下部の仕切りのデザインなどは近代建築っぽい
旧安田貯蓄銀行本所支店、1923年竣工
旧東京市営店舗向住宅(南)、1928年
旧東京市営店舗向住宅(北)、同じく1928年
旧東京市営店舗向住宅向かいの看板建築
菊川駅交差点不動産店
森下五丁目交差点、クリーニング店
石原三丁目蔵、家紋は∧にサ
池川ビル、恐らく戦後だが看板建築っぽいファサードと縦長の窓のデザインが秀逸
長尾薬局