ホントはあきる野市、檜原村に行きたかったんですが、天気があまり良くなかったのと、少し腰が痛かったんで無理せず近場で癒やしを求めました。
青空だったらもっと映えたと思いますが、それでも、久し振りに稲の匂いを嗅いで、癒やされました。
◆□■◇
古品川道、古甲州道で万願寺の渡しまで行き、府中用水沿いを戻ってくるルートです。
日新通りで中央道を潜ったら最初の田んぼです。
今昔マップを見ると迅速測図の時代も田んぼですから、恐らく江戸時代も田んぼでしょう。よくぞ、守ってくれました。
万願寺の渡しで折り返し、府中用水沿いを戻ります。
ママ下湧水公園です。いつも子供達で大賑わいですが、今日は誰もいなかった。
ここはホントに癒やされます。
続いて矢川おんだしです。
右が矢川、左が先程のママ下湧水公園の府中崖線の湧水です。ここで府中用水と合流 = おんだしします。 |
滔々と流れる |
鴨も遊ぶ |
続いて城山公園です。
ちょっと明るくなりました。府中崖線をバックに。 |
谷保天満宮に寄っていきましょう。ここは府中崖線の終点です。狛江の水神社から始まった府中崖線がとうとうここで終わります。
常盤の清水、私は谷保天満宮のご神体はこの湧水だと思ってます。 |
谷保天満宮から南に下ると谷保田んぼです。
面白い案山子です。 |
首を垂れ始めましたね |
今昔マップを見るとここも少なくとも江戸時代からの田んぼのようです。
左上の赤丸が撮影地点です。一面の田んぼの地図記号ですね。その下の迅速測図でも田キャプションがあります。 |
古道で四谷地区に向かいます。ここも良い雰囲気。
この用水沿いの道は上記今昔マップ中の迅速測図(左下)に書かれている田んぼの中の一本道古道です。頭の中で住宅やビルを消し去って道をグラベルに変えて見てください。雰囲気は残ってますから。 |
四谷地区の田んぼです。曼殊沙華も咲き始めましたね。用水はコンクリート三面ではなく自然掘りです。江戸時代のままだと思います。 |
このエリアには大國魂神社の御神田もありました。 |
東大山道で鎌倉街道に出て、帰路につきました。途中で雨まで降り始めましたが癒されました。皆様も是非。
◆□■◇
如何でしたでしょうか。
小学生の時、よく、近所の田んぼにザリガニ取りに行ってました。その記憶が癒しの元なんでしょうね。
暴れ多摩川シリーズや古甲州道シリーズで書いているように、多摩川の流路が今の流路になったのは江戸時代の少し前。なので、このエリアは多摩川の氾濫原で、一見陸地に見えますが実はいつ川に戻っても不思議ではないエリアです。なので、洪水に悩まされますが、用水が出来(府中用水は多摩川の旧流路), 肥沃な大地にもなっていて、こうした実りが出来てるんですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿